Biography
2017 Line-Up
김성훈 Sunghoon Kim<vo>,植木 英史 Hideshi Ueki<g>,松原 匠 Takumi Matsubara<key>,中村 和正Kazumasa Nakamura<b>,堀 博貴Hiroki Hori<dr>
( L to R ) 堀 博貴, 中村 和正, Sunghoon Kim, 植木 英史, 松原 匠
1999
植木英史を中心に前進バンドはDie<vo>,Seigen<b>,Rinnba<key>,飯田<dr>の5人編成で結成される。
王道なNeo Classical HMバンドとして名古屋のElectric Lady Landを拠点に活動を始める。同年6月にバンド名をRachel Mother Gooseに改名。
初回ellステージで飯田が脱退。新しく山田が加入するが8月で脱退。サポートとして飯田が再加入し"Magic Wand""With Dream"の2曲をレコーディングし1st demo tapeを配布。
九月には飯田のサポートが終了し正式メンバーとしてBatayanが加入。
2000
4月、レコーディング開始。6月1stアルバム"Magic Wand"をリリース。ellのレコ発ライヴを皮切りに初の東名阪ツアーを行う。10月にDieが脱退。
2001
3月、新ヴォーカリストSyuuheiが加入。6月に3曲入りの2nd demoを制作。
2002
3月、陰陽座のオープニング・アクトを務める。後seigenが脱退し新たなベーシストとしてMIYAVIが加入。
8月、2ndアルバム"Nadir"がJackhammermusicよりリリース。レコ発ツアーとして東名阪を行う。
10月、植木以外のメンバーが脱退。
2003
1月、Mikka<vo>,早川ユウジ<b>松井博樹<key>,小川幹夫<dr>が加入。その後3rd demo”Mother"を制作しXYZ→Aや韓国のBlack Syndromeと共演する。
8月、韓国のテグで行われたユニバーシアード大会、ワールドロック・フェスにBOWWOW,XYZ→A,ロリータ18号とと共に出演し海外最初のライヴを行う。
2004
1月、4曲入りのMini album "Fortune"を自主制作300枚限定でリリース。後、早川が脱退し小坪真吾が加入。7月には2曲を追加収録して3rdアルバム"Fortune missionary"をMandrake Rootからリリース。後、松井博樹が脱退。
2005
Rinnb<key>が再加入する。9月、"KAIROS"をレコーディングし、4thdemoとして150枚限定で配布。そして新たなアルバム"Signs"を制作し始める。
2006
1月、アルバム"Signs"をMandrake Rootよりリリース。レコ発ツアーを札幌まで伸ばし国内ツアーを展開する。Rinnbaのサポートが終了し渥美淑子<key>が加入。
2007
1月、5th demoを配布。
2008
9月、6th demoを配布
2010
Mikka,小川,渥美,が脱退。初代シンガーDieをゲストに迎え新メンバー岡田英之<key>,Takeru<dr>が加入し結成10周年アニバーサリーツアーを東名阪で行う。この時に2曲入りのデモを配布する。
新VoにJanne Makkatainenが加入。
2011
10周年記念アルバムから"Vicious eyes"がPSVitaのソフト"地獄の軍団(スクウェア・エニックス)"に挿入曲として使用される。
2012
9月、3曲入りシングル"Pray For Revenge"を自主リリース。東名阪他レコ発ツアーを行う。
2013
岡田が脱退。そして現メンバー松原匠<key>がサポートで参加。7月、Janne ,小坪、Takeruが脱退。9月に名古屋で韓国のネオクラHMバンドZihardと共演。これがSunghoo Kim<vo>との出会いになる。
2014
RachelMotherGooseを植木のソロ・プロジェクトとして再開する。
3月、植木が単身でソウルで行われるZihardのライヴにゲスト参加する。
5月に行われる”Owari Metal Fest 2014"に参加するため植木の持つ妥協のない楽曲を再現するメンバーを招集。
以前からサポートしていた松原匠<key>をはじめSunghoon Kim<vo>, 中村和正<b> を迎える。
2015
7月、ZihardのリーダーYoungsoo Park<g>をゲストに東名阪ツアーを行う。
2016
5月、新アルバムのプリプロダクションを行う。7月に御殿場Tapestry Recording studioでレコーディングを開始する。dr sound producerとしてOUTRAGEの丹下眞也が参加。Mix,Masteringにアレッサンドロ・デル・ヴェッキオが担当。
2017
1月、新アルバム"TOKIWA NO SAI"をSpiritual Beastからリリースされ発売はユニバーサル・ミュージックと初のメジャー作品となる。今作はOUTRAGEの阿部洋介<g>やSAEKO<vo>もゲストで参加。
第一弾レコ発ツアーに星山哲也<dr>がサポートで参加
3月、現サポートメンバーの堀博貴<dr>が加入
2018
1 월 신곡 under500million,
dainsleif 들어간 Demo 음원을 녹음
3 월
성지 Wacken 무대에서는 일본의 대표를 가리는 결선에 출전했다.
7 월
서일본 투어를 실시한다. 시마네 돗토리 후쿠오카 · 마츠야마을 상회.
12 월
원래 Vicious Rumors의 Nick Holleman 재적 POWERIZED과 국내 커플 링 투어를 실시한다.
2019
4 월 Wacken 무대에서는 일본의 대표를 가리는 결선에 두 번째 출전을한다.
6 월 다음 작품의 데모 음원을 녹음한다.
ell.SIZE 공연 7th DEMO를 회장 한정으로 자체 제작 판으로 판매한다. 수량을 40 매로 완매.
10 월 노르웨이의 프로그레시브 멜로딕 HM 밴드 Circus Maximus의 나고야 공연에서 지원 행위를 할
이 때 우리의 첫 도전 곡인 KOTODAMAIST을 발표한다. 프로그레시브 록 팬에 큰 호응을 얻었다.
12 월간 작품의 모든 데모 음원을 녹음 끝낸다.
2020
6 월 다시 레코딩 엔지니어乾冬히코의 참여로 다음 작품의 녹음에 들어간다. 해자와 나카무라가 JOYSOUND601Studio 3 일, 7 월 송원이 Gachaman Recording Studio에서 2 일 8 월 식목이 기후현 야마가타시의 공민관에서 5 일간 9 월 김성훈가 서울 시내에서 레코딩.
10 월 이번에도 알레산드로 델 베키오이 Mix & Mastering에 참가.
11 월 프로모션을 시작
2021
4 월 신보 SYNRABANSHO이 RUBICON MUSIC과 계약한다.
5 월, 동 26 일 수요일에 발매.